歯科ドックとは
当院の歯科ドックは、歯と口腔内の状態だけでなく、全身状態も含めた検査を行います。
まず、歯と歯ぐきの状態をしっかりと確認していきます。むし歯や歯周病の有無、進行具合はもちろん、インプラントを入れた患者さんの場合は、レントゲン撮影も行い、骨の状態もしっかりと検査します。
健康状態は、歯ぐきや頬の内側などの軟組織を観察することで判断できます。数値によって客観的にお体の状態を把握するため、簡易的な血液検査も行っています。採血は、注射によって採取する方法ではなく、極細く痛みの無い針を用いて指先から血液を採取する方法なので簡単です。
検査結果が届いたら、歯と口腔内の健康、そしてお体の状態を患者さんと一緒に確認していきます。歯科的な診断だけでなく、内科的な診断が必要な場合はご指摘し、専門医の受診をお勧めするということも行っています。
保土ヶ谷にある当院の歯科ドックは、歯と口腔内の状態だけでなく、全身状態も含めた検査を行います。
まず、歯と歯ぐきの状態をしっかりと確認していきます。むし歯や歯周病の有無、進行具合はもちろん、インプラント治療をされた患者さんの場合は、レントゲン撮影も行い、骨の状態もしっかりと検査します。
健康状態は、歯ぐきや頬の内側などの軟組織を観察することで判断できます。数値によって客観的にお体の状態を把握するため、簡易的な血液検査も行っています。採血は、注射によって採取する方法ではなく、極細く痛みの無い針を用いて指先から血液を採取する方法なので簡単です。
検査結果が届いたら、歯と口腔内の健康、そしてお体の状態を患者さんと一緒に確認していきます。歯科的な診断だけでなく、内科的な診断が必要な場合はご指摘し、専門医の受診をお勧めするということも行っています。
歯科ドックメニュー
咬み合わせ検査
歯と顎の位置、口の開け方などを確認し、患者さん一人一人に合った咬み合わせを考えます。
レントゲン検査
デンタル、パントモ、セファロ、CTなどの各種撮影機器を用いて、1本1本の歯と顎を詳しく診査します。
顎機能検査
関節や咬む力など、顎の機能が正しく作用しているか検査します。
カリエス検査
むし歯の原因となる要素を総合的に検証することにより、むし歯の原因やリスク(危険性)がわかります。また、唾液の検査および口腔内の確認、生活習慣のチェックなどを行います。
歯周病検査
歯の周囲組織の検査として、歯周ポケット測定や歯のゆれなどをチェックします。
ブラキシズム検査
歯ぎしりは、歯の健康に影響しますので、歯ぎしりに関する検査も行います。
ブラキシズム(歯ぎしり)は3つに分類されます。
グラインディング:上下の歯を擦り合わせる最も多くの人にみられる歯ぎしり
クレンチング:食いしばりとか咬みしめとも言われています。
タッピング:上下の歯をかちかちかちと噛み合わせるタイプの歯ぎしり
自覚症状少ない歯ぎしりの最大の原因はストレスと言われています。また、歯軋りの治療は一般的にスプリント(マウスピース)を用いて行なわれますが、場合によっては噛み合わせの調整や補綴物制作が必要となることもあります。
予防歯科とは
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってからの治療ではなく、トラブルになる前にケア(予防)を行うことです。歯とお口の中の健康を守るためには、毎日自宅で行うセルフケアも大切です。年2〜4回の歯科健診によりむし歯や歯周病など、予防のための処置を受けることが有効です。予防歯科なら保土ヶ谷の当院へお越しください。
予防歯科とは、むし歯や歯周病になってからの治療ではなく、トラブルになる前にケアを行うことです。歯とお口の中の健康を守るためには、毎日自宅で行うセルフケアも大切ですが、歯科医院で健診を受け、予防のための処置を受けることが有効です。
当院の予防歯科
フッ素塗布
高濃度フッ素を歯の表面に塗布し、強い歯を作ります。歯のハイドロキシアパタイトの結晶が、フルオロアパタイトに置き換わり、酸に溶けにくくなります。
フッ素+レーザー
レーザーを当てながらフッ素を塗ります。こうすることで、歯の中にフッ素が大量に取り込まれ、酸に強く溶けにくい歯になります。むし歯予防の最善策です。
PMTC
PMTCとは、歯科医師もしくは歯科衛生士による機械的歯面清掃を言います。
P:プロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士)
M:メカニカル(機械的)
T:トゥース(歯)
C:クリーニング(清掃)
PMTCの主な治療
1:診察・染め出し・口腔衛生指導
歯と歯茎の状態を診察し、歯垢に反応する専用の薬液を歯面に塗布します。
磨き残しなどを確認し、患者さんに合った歯磨きを指導いたします。
2:歯面の汚れ(プラーク)除去
歯石がある場合は、機械や手用の器具を使って歯石を除去します。
お口の中で繁殖している細菌が作る、バイオフィルムを取り除くことができます。
バイオフィルムを除去すると、新たな汚れや細菌が付きにくくなります。
3:歯面の清掃
歯の状態に合わせて、研磨剤やカップ、チップ、ブラシ、フロス(糸ようじ)などの機材を使って、歯の表面の汚れを落とします。
4:仕上げ
汚れと研磨剤を洗い流し、虫歯を予防するために歯の表面にフッ素を塗布します。
当院では、9,000ppmという高濃度のフッ素を使用しております。
歯にツヤを出すためのトリートメント剤や、歯の表面の細かい傷を修復する働きを持つ薬剤を塗って仕上げることもあります。また、定期的なPMTCにより、高濃度のフッ素を取り入れることで、歯面の強化に繋がります。白濁(穴は開いていないが虫歯になりかけている部分)は、フッ素塗布を続けることにより、虫歯を進行に効果があります。
染出し・ブラッシング
染出し液で歯に色をつけ、磨き残しをチェックします。歯磨きの苦手な箇所をしっかり把握し、ブラッシング指導を行います。一般的な歯ブラシや電動歯ブラシにも、様々な種類・形があるので、患者さん一人一人に合ったものをおすすめしています。