医院概要
住所 | 〒240-0023 横浜市保土ヶ谷区岩井町334-3 栗林歯科ビル1F |
---|---|
TEL | 045-742-4500 |
最寄り駅 | JR横須賀線・湘南新宿ライン「保土ヶ谷」駅 東口より徒歩5分 |
駐車場 | 5台 |
アクセス・診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | 休 | 休 |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 | 休 |
休診日:日曜・祝日
★土曜日9:00~14:00
診療カレンダー
6月
● … 土曜日診療 9:00~14:00 ● … 休診日 ※… 診療時間変更
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ● |
2 ● |
|||||
3 |
4 ● |
5 ● |
6 ● |
7 ● |
8 ● |
9 ● |
10 |
11 ● |
12 ● |
13 ● |
14 ● |
15 ● |
16 ● |
17 |
18 ● |
19 ● |
20 ● |
21 ● |
22 ● |
23 ● |
24 |
25 ● |
26 ● |
27 ● |
28 ● |
29 ● |
30 ● |
※6月26日(火)午前中は保育園の検診のため休診です。
※6月26日(火)14時30分~矯正の診療をしています。
※6月28日(木)10時~16時まで診療しています。そのあとは院長の勉強会のため休診です。
★ … 土曜日診療 9:00~14:00 休 … 休診日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ● |
2 ★ |
|||||
3 |
4 ● |
5 ● |
6 ● |
7 ● |
8 ● |
9 ★ |
10 |
11 ● |
12 ● |
13 ● |
14 ● |
15 ● |
16 ★ |
17 |
18 ● |
19 ● |
20 ● |
21 ● |
22 ● |
23 ★ |
24 |
25 ● |
26 ● |
27 ● |
28 ● |
29 ● |
30 ★ |
医院ツアー
外観
受付・待合室
外観
受付
待合室
診療室
個室
駐車場
機材紹介
CT
保土ヶ谷にある当院では、日本では数台しか導入されていない、最先端の歯科用CT機を導入しております。顎の骨の形は人によって様々で、3次元で立体ですので、正確な骨の状態を診査するためにはCT撮影が必要不可欠になります。通常のCT機と比較し約10分の1の照射量のため、人体への影響が非常に少ないという特徴があります。
歯科用CT機では3次元撮影が可能なので、コンピューターを活用した具体的なシュミレーションができ、正確かつ安全な治療ができます。
また、当院の歯科用CTはインプラント専用のコンピューターと連動しており、予知性と安全性を更に向上させた画期的なシステムを導入しております。
患者さんのCTスキャンデータを基にインプラントの治療計画シミュレーションから、より安全で低侵襲な外科治療を可能にし、患者さんの負担を軽減します。さらに、事前に補綴物を作製することができるため、患者さんはインプラント治療をした当日に新しい歯を手に入れることもできます。
デジタル矯正用レントゲン(セファロ)
矯正治療を行う際に、セファログラムという頭部X線規格写真を使用し、顔面や頭部のレントゲンを撮影します。矯正治療の経過を撮影することにより、骨格の成長の変化や、歯の動きを確認していきます。当院の矯正用デジタルレントゲンは、低照射量で人体への影響が非常に少ないという特徴があります。
位相差顕微鏡
歯周の組織を詳細に分析するために使用しております。
歯科人間ドックを行う際には唾液を検査する事で様々な症状を知る事が出来ます。
当医院では、歯周病や虫歯で歯を失う原因となっている口腔内細菌について
位相差顕微鏡を使用し口腔内細菌の種類や量等を観察します。口腔内に存在する細菌により除菌方法も変わってきますので患者様にあった除菌方法で治療を行います。
病理組織検査にも使用しております。
生検(採取された組織片)から、病気の種類を確定診断する検査で、その後の治療法を決めるのに重要な情報となります。また、手術材料検査では病気の種類についてさらに詳しい病理組織診断を行います。病理医の診断結果を基に、的確な診断と治療に反映します。
レーザー
当院では、お口の中全体を考え、管理していくことが大切と考えています。より質の高い治療のため、歯科用レーザーを導入しています。
歯科用レーザーは、歯周炎、口内炎の治療などに最適です。麻酔がなくても、痛みを感じずに治療することが可能です。
歯茎に炎症を起こしている場合には、炎症を起こしている組織を高温で蒸発させて取り除いたり、緩和させることができるため、腫れや痛みを和らげることも可能です。また、レーザー照射したことにより、術後の出血のリスクを低くすることができます。その他、虫歯の予防、外科手術(歯茎や粘膜の切開、止血)、根管治療、メラニン色素沈着の除去、傷口の消毒、知覚過敏の治療などにも効果があります。
ホワイトニング照射器
オフィスホワイトニングの際に使用する照射器です。痛みがほとんどなく、短時間で歯を白くすることができます。当院では、日本人の環境、歯に合った日本人の為に開発されたビヨンドホワイトニングシステムを導入しております。歯面に薬剤を塗り、熱や紫外線をカットした安全な光を当てることで漂白作用を加速させています。
当院のホワイトニングの特徴
・加齢や生活習慣によって蓄積された歯の黄ばみを薬によって漂白する方法を指します。
・着色物のみを分解し、歯本来の白さにするので自然な仕上がりになります。
・「削る」「かぶせる」などの行為は行わないので、歯質への負担が少ない。
・強力な薬剤と光を使用する
・短時間で高い効果が得られる
・治療例:1回/約30分
口腔外バキューム
空気中の飛沫を吸収する機器です。口腔外バキュームは、治療中やお口の外で出る粉塵を、より高いレベルで吸い取ることが可能です。治療中に口腔外へ漏れる有害な浮遊粉塵を患者の口元で吸引し、よりクリーンな診療室の環境を実現することが可能で、それにより感染症や院内感染の防止が可能となります。
歯科用測色機
患者さんのご希望される自然観と高品質を可能にするため、当院ではミクロ&マクロによるデジタルアプリケーションを診療室と技工所で使用しております。また患者さんとのコミュニケーションツールとしても活用しております。
外光の影響を受けない遮光下による口腔内の撮影環境を実現することで、高精度な歯のさまざまな色調分析による画像情報により、高品質な補綴物の製作をサポートしております。
そして撮影は歯のみならず、歯列/顔貌へも適応し、より自然で調和がとれた最終補綴物をご提供しております。
インプラント用ドリル
インプラント治療での術後の腫れや痛みを軽減するために、最新の機械として、組織にやさしい多目的骨外科用装置(ピエゾーサージェリー)を導入しています。
3次元超音波振動により、硬組織を正確にそして選択的に高精度で切削できるため、軟組織に損傷を与えにくく、手術のクオリティーと成功率を高めるため、より安全で、患者さんの身体的負担も減り、安心してインプラントを受けていただけます。
患者さん用メガネ
治療の際に異物が目に入らないように配慮し、当院では1ユニットに必ず1つ、患者さん用メガネを設置しております。
Varios Combi Pro(パウダーメインテナンス)
歯の付着物(ヤニ・茶しぶ等)をパウダーを使ってクリーニングします。
Granioce Lux
LUX高機能超音波スケーラーは、口腔衛生管理のプロフェッショナルケアツールで歯周治療(スケーリング)・根管治療(薬液洗浄)・初期う蝕除去など一般診療から予防歯科まで多彩な治療に快適かつ効率的に治療することができる器械です。
薬液を使用しながら歯周ポケットの洗浄やや歯の根の治療ができることと、器具が小さいため、お口が小さい方や、お口が開けにくい方、奥歯などの根管治療も確実に行うことができます。