院長紹介
栗林 伸之
略歴
ハーバード大学歯科部(Research Scholar/Clinical Fellow)
講師
専門分野・所属学会
院長からのご挨拶
平成7年4月、横浜市保土ヶ谷区にて栗林歯科を開院させて頂きました。当院では虫歯・歯周病・欠損補綴(入れ歯 ブリッジ)親知らずの抜歯など一般的な歯科を中心に、審美歯科・歯科ドッグ・予防歯科、さらに専門医(口腔外科)が担当するインプラント・骨移植治療、矯正など幅広い診療を行っております。
昭和大学医学部での基礎研究の経験を基に、これまで国内での横浜市民病院・聖路加国際病院、海外での米国ハーバード大学、スイス・ジュネーブ大学の各病院にて培ってきた研究と教育そして治療の経験を生かし、皆様の「かかりつけ医」として的確な診断と治療はもちろんのこと、予防歯科医学・最新の医療技術に基づく医療サービスを提供し、来院される患者様が納得して頂ける歯科クリニックにしたいと考えております。
ご紹介により遠方、そして地域の皆様に信頼され、受診して頂けるクリニックを目指し、スタッフ一同、温かな心を持って歯科医療に貢献できたらと考えております。ご自身の口腔のことで不安なことがございましたらどうぞお気軽にご相談下さい。
健康という側面から皆様の生活の質をあげるサポートができたらと考えております。
お気軽にご相談ください。
具合が悪い、違和感がある…。でもどこの歯科に行けばいいのか分からない…。このような状態の時は、心身共にとても不安だと思います。まずはお気軽にご相談ください。当院では、その病気や怪我に対する専門分野でなくとも的確なアドバイスを行えます。アドバイスを行ったうえで、正しい専門的な治療を行える病院をご紹介する事ができます。
また、「他の歯科に行ってみたはいいけど、自分でネットで調べたことと違う事を言われたから不安だ…」 もちろんこういったケースにも対応しております。当クリニックを是非、セカンドオピニオンとしてご活用ください。当院では、初回のカウンセリングに力を入れ、患者さん一人一人のお口の状態のみならず、身体全体のことや、生活習慣などをしっかりと把握した上で、最適な治療法をご提案いたします。
歯科治療で何よりも大切な、最後まで治療に通いきることができるよう、私たちとの信頼関係を築きながら、無理なく通院していただける方法も考えます。ディスカッションを通して、ご希望に応じた様々な治療法を提案しながら、治療を進めてまいります。
おかげさまで、今では親子孫3代で通ってくださる方や、遠方からわざわざお越しいただく患者さんもおり、そうした地域の方や、本当に困っている方のお役に立てていると自負しております。
些細な事でも構いません。まずはどんなことでもご相談ください。責任を持って、親身になって対応致します。
歯科クリニックでも、大学病院レベルの治療が可能
最新の知見を持った歯科医師が治療を担当いたします。常に進歩する医療技術・知識を豊富に持ったドクターが治療を行います。保土ヶ谷の当院は、海外の大学病院で最新技術の医療を行ってきたドクターが開業したクリニックです。最新の医療技術、治療ガイドラインを基に治療をおこなうため、安心してご来院いただきそして治療後はより長く快適な生活が営めること、更に、インプラント・骨移植の再生医療などの各種歯科医療分野において経験の豊富な専門家ですので、しっかりとした治療を当歯科クリニックで行う事が可能です。
インプラント
現在、当院長は公益社団法人日本口腔インプラント学会認定研修施設などで教育を行い、また臨床医の先生方へ実技を兼ねた講演会なども多数実施しており、日本の先生方に知識と技術をお伝えし、世界水準のインプラント治療を広めています。また海外では生涯継続研修のための教育講演などを通し日々研鑽し、患者さんにより良いインプラント治療をご提供しています。
インプラント治療は的確な診査・診断、そして適切な手術法の選択など、歯科医師の知識と技術が伴えば、歯科治療の一つとして素晴らしい効果を得ることができます。
骨萎縮のため、他の歯科医院や大学病院などでインプラントが難しいと判断されたような患者さんに対しても、当院ではご満足いただける結果を出しています。また、他歯科医院との連携によるご紹介で、骨の再生・移植などといった、骨を作っていく治療を受けることも多数あります。
インプラントは、歯を失ってしまった方にとっての希望です。
お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
院長 医学博士 栗林伸之
具合が悪い、違和感がある…。でもどこの歯科に行けばいいのか分からない…。このような状態の時は、心身共にとても不安だと思います。まずはお気軽にご相談ください。当院では、その病気や怪我に対する専門分野でなくとも的確なアドバイスを行えます。アドバイスを行ったうえで、正しい専門的な治療を行える病院をご紹介する事ができます。
また、「他の歯科に行ってみたはいいけど、自分でネットで調べたことと違う事を言われたから不安だ…」 もちろんこういったケースにも対応しております。当クリニックを是非、セカンドオピニオンとしてご活用ください。当院では、初回のカウンセリングに力を入れ、患者さん一人一人のお口の状態のみならず、身体全体のことや、生活習慣などをしっかりと把握した上で、最適な治療法をご提案いたします。
歯科治療で何よりも大切な、最後まで治療に通いきることができるよう、私たちとの信頼関係を築きながら、無理なく通院していただける方法も考えます。ディスカッションを通して、ご希望に応じた様々な治療法を提案しながら、治療を進めてまいります。
おかげさまで、今では親子孫3代で通ってくださる方や、遠方からわざわざお越しいただく患者さんもおり、そうした地域の方や、本当に困っている方のお役に立てていると自負しております。
些細な事でも構いません。まずはどんなことでもご相談ください。責任を持って、親身になって対応致します。
歯科クリニックでも、大学病院レベルの治療が可能
最新の知見を持った歯科医師が治療を担当いたします。常に進歩する医療技術・知識を豊富に持ったドクターが治療を行います。保土ヶ谷の当院は、海外の大学病院で最新技術の医療を行ってきたドクターが開業したクリニックです。最新の医療技術、治療ガイドラインを基に治療をおこなうため、安心してご来院いただきそして治療後はより長く快適な生活が営めること、更に、インプラント・骨移植の再生医療などの各種歯科医療分野において経験の豊富な専門家ですので、しっかりとした治療を当歯科クリニックで行う事が可能です。
インプラント
現在、当院長は神奈川歯科大学大学院高度先進口腔医学講座インプラント・歯周病学分野で教育を行い、また臨床医の先生方へ実技を兼ねた講演会なども多数実施しており、日本の先生方に知識と技術をお伝えし、世界水準のインプラント治療を広めています。また海外では生涯継続研修のための教育講演などを通し日々研鑽し、患者さんにより良いインプラント治療をご提供しています。
インプラント治療は的確な診査・診断、そして適切な手術法の選択など、歯科医師の知識と技術が伴えば、歯科治療の一つとして素晴らしい効果を得ることができます。
骨萎縮のため、他の歯科医院や大学病院などでインプラントが難しいと判断されたような患者さんに対しても、当院ではご満足いただける結果を出しています。また、他歯科医院との連携によるご紹介で、骨の再生・移植などといった、骨を作っていく治療を受けることも多数あります。
インプラントは、歯を失ってしまった方にとっての希望です。
お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
院長 医学博士 栗林伸之
歯科医師紹介
歯科医師 栗林 亜希
歯科医師 岩垂 華七子
矯正歯科担当医 伊藤 公一
略歴
- 国立大学法人東京医科歯科大学歯学部卒
- 同附属病院 元客員臨床講師(矯正歯科)
- 博士(歯学)日本矯正歯科学会認定医
書籍紹介
インプラント辞典
Glossary of Oral and Max ill of acial Implants
著者:William R. Laney=編(クインテッセンス出版)訳者
Ultimate Guide IMPLANTS CONTENTS(医歯薬出版)
第5章 オーグメンテーションを用いたインプラント埋入手術
サイナスリフトを用いたインプラントの埋入 P196-215
雑誌紹介
新器材・新テクニック
抜歯即時インプラント:When,where and how?
[ 著者 ] 栗林伸之・Alex Schar・月岡庸之・新村昌弘・勝山英明
[ 掲載雑誌 ] 補綴臨床 35巻6号650頁/2002年11月
包括的インプラント治療のための戦略的治療計画
-手術術式選択のガイドライン-
[ 著者 ]月岡庸之/勝山英明/新村昌弘/栗林伸之
[ 掲載誌 ] 補綴臨床 36巻1号58頁/2003年1月
Trend&Topics:Extension Crestテクニックによる水平的骨造成法
-適応症例およびテクニックを学ぶ-
[ 著者 ] 栗林伸之/中島 康/勝山英明
[ 掲載誌 ] Quintessence DENTAL Implantology(QDI)13巻3号29頁/2006年5月
インプラントYEAR BOOK 2010:Straumannデンタルインプラントシステムを使用した審美領域における臨床ケース
[ 著者 ] 栗林伸之
[ 掲載誌 ] 別冊 ザ・クインテッセンス インプラントYEAR BOOK 2010121頁/2010年2月
好評連載:審美修復治療のマネジメント
インプラント埋入のタイミング, 荷重のタイミングを再考する
[ 著者 ] 栗林伸之・植松厚夫・北原信也
[ 掲載雑誌 ] 補綴臨床 47巻1号31-48頁/2014年1月
好評連載:審美修復治療のマネジメント
無歯顎およびマルチプルの荷重プロトコール
[ 著者 ] 栗林伸之・植松厚夫・北原信也
[ 掲載雑誌 ] 補綴臨床 47巻2号167-186頁/2014年3月
周囲組織の長期安定を目指したインプラント治療
[ 著者 ] 栗林 伸之
[ 掲載誌 ] インプラントジャーナル 64号07-38頁/2015年11月
無歯顎患者への新たな治療コンセプト
[ 著者 ] 木原 和喜・栗林 伸之
[ 掲載誌 ]インプラントジャーナル 65号09-40頁/2016年3月
論文紹介(和文)
1. 抜歯窩インプラントの骨レベルの臨床的検討:エックス線評価による3年間の経過観察
[ 著者 ] 栗林伸之/高野清史/植松厚夫/勝山英明
[ 掲載誌 ] 日本口腔インプラント学会誌 (臨床研究) 2007年20巻4号644-650頁
2. サンドブラスト酸表面処理インプラントの臨床評価:1,824本の3年の分析
[ 著者 ] 新村昌弘/北条正秋/月岡庸之/栗林伸之/他
[ 掲載誌 ] 日本口腔インプラント学会誌 (調査・統計) 2007年20巻2号304-313頁
3. 1歯中間欠損に熱可塑性樹脂材アバットメントを用いて上部構造を製作した1症例
[ 著者 ] 四ツ谷 護/武内 崇博/武田 侑大/栗林 伸之/他
[ 掲載誌 ] 日本口腔インプラント学会誌 (症例報告) 2022年35巻4号308-313頁
論文紹介(英文)
1. N.Kuribayashi,H.Sakagami,T.Sakagami,E.Niimi,D.Shiokawa,M.Ikekita,M.Takeda,S.Tanuma.Indication of DNA fragmentation in human myelogenous leukemic cell lines by sodium 5,6-benzylidene-L-ascorbate and its related compounds.
Anticancer Res 1994;14:969-976.
2.S.Fujinaga,H.Sakagami,N.Kuribayashi,H.Takahashi,Y.Amano,T.Sakagami,M.Takeda.Possible role of hydrogen peroxide in apoptosis inducation by ascorbic acid in human myelogenous leukemic cell lines.
Showa Univ J Med Sci 1994;6:135-144.
3.H.Sakagami,N.Kuribayashi,M Iida,T.Sakagami,M.Takeda,K.Fukuchi,K.Gomi,H.Ohata,K.Momose,Y.Kawazoe, T.Hatano,T.Yoshida,T.Okuda.Indication of DNA fragmentation by tannin and lignin related substances.
Anticancer Res 1995;15:2121-2128.
4.F.Yanagisawa-Shiota,H.Sakagami,N.Kuribayashi,M.Iida,T.Sakagami,M.Takeda.Endonuclease activity and indication of DNA fragmentation in human myelogenous leukemic cell lines. Anticancer Res 1995;14:259-266.
5.H.Sakagami,N.Kuribayashi,M.Iida,T.Hagiwara,H.Takahashi,H.yoshida,F.Shiota,H.Ohata,K.Momose,M.Takeda. The requirement for and mobilization of calcium following indications by sodium ascorbate and by hydrogen peroxide of cell death.
Life sciences 1996;58:1131-1138.
6.H.Sakagami,K.Satou,H.Ohata,H.Takahashi,H.Yoshida,M.Iida,N.Kuribayashi,T.Sakagami,K.Momose,M.Takeda. Relationship between ascorbyl radical intensity and apoptosis inducing activity.
Anticancer Res 1996;16:2635-2644.
7. N. Kuribayashi, H. Sakagami, M. Takeda. Chromatin structure and endonuclease sensitivity in human leukemic cell lines.
Anticancer Res 1996;16:1225-1230.
8.H.Sakagami,K.Satoh,N.Fukuchi,T.Kadofuku,K.Gomi,K.Nakamura,N.Kuribayashi,S.Sunaga,N.Hirota,M.Iida,Y.Makino,T.Kojima,H.Shimura,M.Takeda.Effect of methionine depletion on growth and apoptosis in various tumor celllines.
Anticancer Res 1997;17:2407-2410.
9. M. Iida, S. Sunaga, N. Hirota, N. Kuribayashi, H. Sakagami, M. Takeda, K. Matsumoto. Effect of glutathione-modulateing compounds on hydrogen-peroxide- induced cytotoxicity in human glioblastoma and glioma cell lines. J Cancer Res Clin Oncol 1997;123:619-622.
10.M.Iida,H.Doi,S.Asamoto,H.Sugiyama,H.Sakagami,S.Shioda,N.Kuribayashi,M.Takeda,Y.Okamura,K.Matsumoto. Establishment and characterization of human immature teratoma cell line(TES-1).
Anticancer Res 1999;19:1933-1940.
11.M.Iida,H.Doi,S.Asamoto,H.Sugiyama,N.Kuribayash,H.Sakagami,M.Takeda,K.Matsumoto.
Endonuclease activity and hydrogen peroxid-induced cytotoxicity in human glioblastoma and glioma cell lines. Anticancer Res 1999;19:1253-1240.
12.N.Kuribayashi,S.Rahban,H.C.C.Ng,F.Chan,P.S.Wan,G.Siu,J-P. Bernard.Soft dilatation, a new
concept of expansion of atrophied alveolar ridge: A one-year follow-up report of a multicenter study. J Clin
Periodontol. 2012; ep7 (suppl) : 232.
13.N.Kuribayashi,S.Rahban,J-P Carrel,J-P,Bernard.Three-year clinical evaluation of a new progressive bone augmentation technique for implant placement in narrow alveolar ridges.
Int Poster J Dent Oral Med 2013, Osteology.
14.M.Yotsuya,M.Nakano,K.Umehara,S.Awazawa,T.Nomura,N.Kuribayashi,M.Yoshinari,H.Sekine.
A Case of Anterior Single Tooth Implant with Fractured Zirconia Abutment due to Trauma. Bull Tokyo Dent Coll. 2024;15:2023-0028.
その他
国内学会(インプラント)指導医
サティフィケート
国際学会(インプラント)指導医
サフィティケート
ハーバード大学歯学部CEコース
インストラクター